ホームページを全体的・部分的に修正したい時や、機能を追加したい時ってありますよね。静的なhtmlで簡単な内容のページでしたら、テストサイトなどでお客さまに確認いただいた後に、該当ページのバックアップをしてファイルの上書きで済む場合もあります。
今回はWordpressで機能の追加やカスタム投稿の追加に伴うテンプレート修正などを行う場合、メンテナンスモードを適用するオススメの方法をご紹介します。
Contents
簡易的なメンテナンス画面の作り方
プラグインを使わずに行う簡単な方法としては、functions.phpというテンプレートに下記のソースを記述するものになります。
function quick_maintenance_mode() { if ( !current_user_can( 'edit_themes' ) || !is_user_logged_in() ) { wp_die('<h2>只今メンテナンス作業中です</h2><p>ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、暫くしてから再度アクセスをお願いします。</p>'); } } add_action( 'get_header', 'quick_maintenance_mode' );
ログインユーザーは通常通り閲覧できますが、それ以外の閲覧者の方にはメンテナンス中である旨が表示されます。
なんだか味気ないですね。。
メンテナンスをアナウンスする目的なので、そんなに凝った画面は必要ないかもしれませんが、もう少しサイトイメージに合わせたい場合もあるかと思います。そんな時にはプラグインの利用が簡単です。
WP Maintenance Modeでメンテナンス画面を簡単カスタマイズ
WP Maintenance Modeを使えば、先ほどのようなメンテナンス画面をもう少しカスタマイズすることが可能です。プラグインから追加→有効化しただけだと、ログインされてない方にはこのような画面が表示されます。
このままでは、先ほどと大差ないですね。
WP Maintenance Modeの設定
設定項目はいくつかありますが、「一般」「デザイン」「モジュール」の3つで主に設定する項目のみ紹介していきます。
「一般」タブについて
- ステータス
有効化にすることで、メンテナンスモードが有効になります。 - 検索エンジンボットをバイパスする
メンテナンスしている際に、Googleなどの検索エンジンボットについての設定ですが、インデックスされる必要はないと思うので、「はい」で良いと思います。 - 管理画面にアクセス可能な権限
メンテナンスモードが有効な場合に、管理画面にアクセスできる権限を設定できます。初期状態では管理者権限のみとなっています。 - フロントエンドにアクセス可能な権限
メンテナンスモードが有効な場合に、通常画面にアクセスできる権限を設定できます。初期状態では管理者権限のみとなっています。 - 除外
ここに入力したスラッグやIPアドレスについては、メンテナンスモードを除外しますので、任意のページ以外はメンテナンス表示させないことが可能です。
「デザイン」タブについて
- テキスト
本文の文字の太さや色などを変更可能です。 - 背景
背景画像の設定が可能です。準備されている様々な画像から選んだり、自身で探したものをアップロードして利用することも可能です。
「モジュール」タブについて
- カウントダウン
メンテナンスページで、終了までのカウントダウンを表示することが可能です。 - お問い合わせ
お問い合わせ情報の掲載も可能で、404ページの時のようにそうした情報も掲載することで、離脱を減らせる可能性があります。
今回のまとめ
ホームページを運営していて、ページ追加や機能追加だけでなく、エラーが出てしまい早急に対応が必要なことがあります。
早急にエラーを直すことはもちろん大事です。でも、閲覧者の方が訪問された際に、ページに不具合が出たままよりは、一度メンテナンス設定をしてからのほうがご理解いただけるのではないでしょうか。
また、エラーによっては、少し前の状態に戻した方が良い場合もありますので、普段からバックアップもしっかり行なっておきましょう。
では、また!